
会社情報
COMPANY


PHILOSOPHY
私たちの考え

CONCEPT
手から、つなぐ。
「手を伝い」受け継がれる技。新たな技術を「手にする」。次の時代の「担い手」。
そして、地域と「手を携える」。
私たちは「手を、つなぐ」ことで生まれる技と技、人と人との結びつきを大切に豊かな未来を創造します。
VIEW MORE
そして、地域と「手を携える」。
私たちは「手を、つなぐ」ことで生まれる技と技、人と人との結びつきを大切に豊かな未来を創造します。

COMPANY EMBLEM
秋田を支える
企業として。
企業として。
当社のロゴマークは、頭文字の『A』と、『大地』をイメージした楕円形で構成されています。
秋田土建の「結束と安定」、さらには「地域と共に発展し続ける」という想いが込められています。
秋田土建の「結束と安定」、さらには「地域と共に発展し続ける」という想いが込められています。
OVERVIEW
会社概要
本 社
社名
秋田土建株式会社
所在地
〒018-4301 秋田県北秋田市米内沢
字倉ノ沢出口5-1
字倉ノ沢出口5-1
創業
明治38年12月1日
資本金
1億円
代表者
代表取締役 会長 北林一成
代表取締役 社長 北林照一郎
代表取締役 社長 北林照一郎
従業員数
180名(グループ全体)
営業種目
●土木建築請負業(秋田県知事 特定建設業許可 第81727 号)
●建築設計及び工事監理業
●生コン、アスファルト合材の生産・販売・運搬
●植林及び製材業
●ゴルフ場経営
●土地造成及び不動産売買業
●産業廃棄物及び一般廃棄物の収集・運搬・処理業
●一般貨物自動車運送業及び一般貸切旅客自動車運送業
●その他
●建築設計及び工事監理業
●生コン、アスファルト合材の生産・販売・運搬
●植林及び製材業
●ゴルフ場経営
●土地造成及び不動産売買業
●産業廃棄物及び一般廃棄物の収集・運搬・処理業
●一般貨物自動車運送業及び一般貸切旅客自動車運送業
●その他
グループ会社
社名
秋林工業株式会社
事業内容
●採石業 砕石・骨材の生産
●土木工事業(秋田県知事 一般建設業許可 第80213 号)
●各種石油製品販売及び自動車部品、用品販売業
●植林及び製材業、造林業、木材の伐採・運搬
●土木工事業(秋田県知事 一般建設業許可 第80213 号)
●各種石油製品販売及び自動車部品、用品販売業
●植林及び製材業、造林業、木材の伐採・運搬
社名
有限会社秋林商事
事業内容
●保険代理業(東京海上日動火災株式会社代理店)
●火薬の販売
●建設資材の販売
●火薬の販売
●建設資材の販売

OFFICE LIST
事業所リスト
秋田土建株式会社
米内沢工場(生コンクリート・アスファルト合材出荷プラント/産業廃棄物中間処理施設)
〒018-4301
秋田県北秋田市米内沢字柳田358
TEL 0186-72-3291 FAX 0186-72-3273
秋田県北秋田市米内沢字柳田358
TEL 0186-72-3291 FAX 0186-72-3273
MAP
グループ会社
DOCUMENT
情報公開資料
下記のリンクより、
PDFデータのダウンロードができます。
PDFデータのダウンロードができます。


秋田土建株式会社は、明治38年の創業以来、
地域と共に歩み、創立120周年という大きな節目を迎えることができました。
これはひとえに、地域社会の皆様をはじめ、
協力会社、歴代社員のご尽力の賜物と、心より感謝申し上げます。
今後とも変わらぬご支援とご指導を賜りますよう、
お願い申し上げます。
地域と共に歩み、創立120周年という大きな節目を迎えることができました。
これはひとえに、地域社会の皆様をはじめ、
協力会社、歴代社員のご尽力の賜物と、心より感謝申し上げます。
今後とも変わらぬご支援とご指導を賜りますよう、
お願い申し上げます。
ロゴマークに込めた想い
120周年ロゴには、会社のロゴの三角形や斜めのラインを取り入れ、建物や道にも見えるようにしており、これまでとこれからも、地域を作り・支え・つながっていることを表現しています。
HISTORY
会社沿革
明治から令和へと、
手を伝い築き上げてきた
信頼・技術・歴史。
手を伝い築き上げてきた
信頼・技術・歴史。

これまで実践で培われてきた
土木建築の技術を駆使し、
多岐にわたる地域の問題を解決しながら
経験と実績を重ねてきました。
それらの実績によって、
百年以上もの長きに渡り
お客様や地域の皆様との厚い信頼関係を
築けているのは、秋田土建がもつ
高い技術力と創造力の証です。
土木建築の技術を駆使し、
多岐にわたる地域の問題を解決しながら
経験と実績を重ねてきました。
それらの実績によって、
百年以上もの長きに渡り
お客様や地域の皆様との厚い信頼関係を
築けているのは、秋田土建がもつ
高い技術力と創造力の証です。
創業期明治1905 ー 大正1925
前身となる
「北林組」の設立。
「北林組」の設立。
明治時代
1905年
北林組創業
・米内沢初の木橋を施工
・阿仁川の護岸工事を始め、米内沢~上小阿仁間の道路改良工事を
始めとする、阿仁部全体の県道工事
・米内沢小学校・公立米内沢病院竣工
作業員は「印しはんてん」を着て作業
・米内沢初の木橋を施工
・阿仁川の護岸工事を始め、米内沢~上小阿仁間の道路改良工事を
始めとする、阿仁部全体の県道工事
・米内沢小学校・公立米内沢病院竣工
作業員は「印しはんてん」を着て作業

中興期大正1926 ー 昭和1945
北林組から
「秋田土建」へ。
「秋田土建」へ。
大正時代
1926年
・木橋を鉄筋コンクリートの永久橋にかけ替える工事を数多く施工
・秋田運河、十和田湖湖畔道路工事
・尾去沢鉱山ダム決壊復旧工事 200人の部隊で乗込む
・秋田運河、十和田湖湖畔道路工事
・尾去沢鉱山ダム決壊復旧工事 200人の部隊で乗込む
昭和時代
1939~1945年
中国・張家口 蒙彊に本社を設立、土建業に着手
1943年4月
秋田土木建築株式会社に社名変更
1945年3月
秋田土建株式会社 設立

発展期昭和1946 ー 令和
近代工法による
邁進。
邁進。
昭和時代
1946年~
・国道105号・285号線工事
・田沢湖湖畔工事
・田沢湖湖畔工事
1959年
旧秋田空港竣工
1975年
数多くのトンネル工事に着手
平成時代
令和時代
令和時代
1989年
新社屋建設
~ 現在に至る
~ 現在に至る
